認知症の7割を占めるとされるアルツハイマー病の早期診断を、一滴の血液で可能にする手法を開発したと名古屋市立大の道川誠教授(神経生化学)らの研究チームが発表しました。
すでに製品開発を進めていると言います。
アルツハイマー病には、従来から脳脊髄液を採取する検査などがありますが、患者さんの負担が大きかったり、検査できる施設が限られたりするなどの問題がありました。
そこで、道川教授は血液に注目。
チームによると、健常者とアルツハイマー病患者さんなど72人について、血清などに含まれる物質を比較。
患者さんの髄液や血清では「フロチリン」というたんぱく質の濃度が大幅に低下していることを確認。
しかも、アルツハイマー病発症の前段階である軽度認知症でも、フロチリン濃度の低下がみられました。
道川教授は「簡便で安全、安価な診断マーカーとして従来の検査の代替になる可能性がある」と自信を見せています。
早く薬が開発され、認知症が治る世の中になるといいですね。