お知らせ

7月6日(月)、日本や欧米など32カ国の専門家239人が世界保健機関(WHO)や各国の保健当局に対し「COVID-19が空気感染する可能性」を警告する公開書簡を提出しました。

書簡では、COVID-19感染経路に関するこれまでの研究で、飛沫や接触を通じたものではないとみられる感染が報告されていると指摘。インフルエンザと同様にCOVID-19も「同じ場所にいる人々が空気中に漂うウイルスを吸い込み、感染する可能性がある」と警告。

COVID-19対策として推奨される手洗いやうがい、社会的距離の確保は適切だとしつつも、人混みや換気設備が不十分な場所では感染者が出すウイルスを含む呼気から身を守るには不十分だと指摘。
空気感染を念頭に置いて「公共施設や職場、学校などでの十分かつ効果のある換気設備の導入」「換気設備への高機能フィルターや殺菌装置の搭載」「公共交通機関などでの混雑回避」を提唱しました。

これまでWHOなど保健当局は、特殊な環境を除いて空気感染の恐れはないとしてきましたが、この書簡が真実だとすると全ての対策を見直す必要が出てきます。

空気感染は飛沫感染とは違います。
飛沫感染は飛沫がかかる距離にいなければ大丈夫とされてきましたが、空気感染は同じ空間にいただけでも感染する可能性があります。

現在自治体が発表している濃厚接触者も大幅に増えるでしょうし、接触者を特定する事は極めて困難になります。加えて、一般的に普及しているマスクでは空気感染は防げません。

最近ようやく回りだした経済ですが、人々が同じ空間にいるイベントやスポーツ、飲食店や遊戯施設などは見直しを迫られるでしょうし、テレビなどでついたてを置いて共演していますが感染リスク回避には不十分になります。

様々な職種で影響が出ると予想されます。

ただ書簡ではこうも書いています。「多くの建物では、複数のドアや窓を開けるだけで空気の循環が劇的に良くなる」と。

当センターも換気はこまめにやっていますが、より一層換気を心がける必要がありそうです。