お知らせ

朝食を抜くと体内時計が狂い、肥満につながりやすい事がラットの実験で分かったと名古屋大学の研究チームの論文が、米科学誌「プロスワン」に掲載されました。

名大の小田裕昭教授(時間栄養学)らのチームは、朝食を通常の時間に与えるグループと、4時間遅らせて人間の「朝食抜き」に相当する状態にしたグループに分け、実験を開始、すると、食事の量に差はなかったが、朝食抜きのグループは脂肪が増え、朝食をとったグループよりも体重が増加し、肝臓で脂肪の代謝に関係する遺伝子の働きが遅れていた。食事中の体温上昇時間も短かった。

こうした肝臓や体温のリズム異常から、エネルギーの消費量が減少し、太ると考えられると結論付けています。
人間は、考えたり、運動したりして、代謝を上げ、エネルギーを消費することで脂肪を燃焼しています。
朝食を抜く事で代謝が低下し、太るとは本末転倒です。

なら、代謝を上げれば太りにくいのか?

その通りです。代謝が良ければエネルギーの消費量が増大し、体温も高くなり、脂肪を効率良く燃焼してくれます。
その為には、体が効率良く動く事が大切です。

人は筋肉を伸び縮みさせる事で動いています。その伸び縮みの率が小さければエネルギー消費量も少なく、大きければエネルギー消費量も多い、単純な事です。では、どうしたら筋肉の伸び縮みを大きく出来るのか?

それは、柔軟(ストレッチ)することです。

効率の良い、本当の柔軟(ストレッチ)を知りたい方は、気軽に当センターにお問い合わせください。